「社会人になったら全然出会いがない…
どうしたらいいの!?」
「彼氏ができる気配が全くない、、、
学生時代はモテたのに」
こんなふうにお悩みの社会人女性は多いのではないでしょうか?
なかなか彼氏ができないと不安になりますよね。
とくに、周りの友達や同期が彼氏と幸せそうにしているのを見たり、結婚の知らせを聞いた日には、「このまま1人だったらどうしよう、、、」と、焦りを感じるはず。
そこでこのページでは、彼氏ができない社会人女性のための恋愛術をまとめました。
- 社会人になるとどうして彼氏ができなくなる!?
- 社会人女性のための「いい女度」の高め方
- 出会いのチャンスを増やす方法
いい出会いが無いんだよね〜とお悩みなら、読んでみてください( ´・ᴗ・` )
[ad#ad-1]
目次
どうして社会人になると出会いが少なくなるの!?彼氏ができない理由
社会人になって、「出会いが少なくなったなぁ」と感じる女性は多いはずです。
「学生のころは彼氏がいたけど、社会人になって恋愛はご無沙汰」なんて話しも良く聞きます。
でも、どうして社会人になるとなかなか彼氏ができなくなるんでしょう?
仕事が忙しくてプライベートの時間が少なくなるから
まず考えられるのは、社会人になるとプライベートの時間が少なくなるから。
- 残業が多くて帰宅したら眠るだけ
- 覚えることがたくさんあって休日も休めない
- 仕事が忙しくてヘトヘト
こんなじゃ、恋愛をする余裕もなくなりますよね。
新しい出会いがなくなるから
社会人になって、”最近そういえば、家と職場の往復しかしていないかも。。。”という人も多いのでは?
職場に男性が多ければ出会いのチャンスはありますが、そうでなければ新しい出会いは期待できません、、、
また、女子会ばかり参加している人も要注意!
彼氏がいない女性が集まって、
- 全然いい男がいない
- 良い出会いがないよね
と愚痴を言い合ってばかりいても、男性との出会いは生まれません。(ストレス解消にはなるけど)
理想やプライドが高くなっていくから
彼氏ができない期間が長引くと、男性への理想が高くなったり、変なプライドが身についてしまう人も多いのではないでしょうか?
社会人になると「理想の彼氏像」ってだんだん変わってきますよね。
- 結婚を考えてくれる人
- 年収は◯◯◯万円以上
など、だんだん厳しくなりがちではないでしょうか?
その結果、「理想を追い求めすぎてなかなか彼氏ができない」という人も多いのかもしれません。
[ad#ad-1]
彼氏ができない社会人女性ががんばるべき2つのこと
では、彼氏ができない社会人女性は、どうしたら良いのでしょう?
おすすめしたいのは、
- 恋愛スキルを磨く
- 出会いを増やす
この2つを同時にがんばること。
彼氏ができない期間が長いと、知らず知らずに”恋愛スキル”が落ちていたりします。
そして、彼氏候補を見つけるには、出会いの数を増やす以外に方法はありません。
詳しく見ていきましょう( ´・ᴗ・` )
おすすめしたい恋愛スキルの磨きかた
「恋愛スキルってなんだろう?」と思う人も多いかもしれません。
ここで言う「恋愛スキル」というのは、”男性に好かれるパワー”みたいなものです。
恋愛スキルが上がると、男性に振り向いてもらいやすくなったり、出会いやすくなったりするイメージです。
そんな”恋愛スキル”を上げる方法は、一般的には、
- ダイエットをする
- ファッションをがんばる
- エステに通う
- 大胆にイメチェンをする
など、外見的なことが多いのですが、
わたしがおすすめしたいのは、「何かひとつ得意なことを身につける」ということなんです。
興味があることならなんでも良いのですが、とくに”男性にアピールしやすいもの”は効果的です。
例えば、「料理」を特技にしようとがんばれば、
- 料理教室で気の合う男性と出会えた
- 職場に作ったお菓子を持っていったら男性社員の評価がうなぎのぼりに
- 料理のインスタをアップしていたら知り合いが増えた
こんなふうに、出会いのチャンスが広がるかもしれませんよね。
社会人になると、いくらダイエットをしても、エステに通っても、出会いのキッカケがないとなかなか男性には巡り会えないものです。
得意な何かがあれば、それを出会いのキッカケにすることができます。
別に、なにかを極めなきゃいけないわけじゃありません。
「今がんばっている」「趣味程度」で全然OKです。
そんなわけで、恋愛スキルを上げるために、何かひとつ得意なことを身につけてみてはいかがでしょうか。
[ad#ad-1]
職場以外で出会いを増やすことがおすすめ
ここで、こんなデータを見てみてください。
【あなたはパートナーとどこで出会いましたか。】
- 職場 27.7%
- 友人の紹介 20.5%
- インターネット 9.2%
- 専門学校・大学・大学院 9.0%
- コンパ(街コン等含む) 7.2%
出典元:アイヴェルセル
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:全国23歳~39歳 既婚男女600名
- 調査期間:2016年3月18日~3月23日
どこでパートナーと出会ったかを調査したデータですが、職場がダントツ一位なんです。
実は職場恋愛って多いんですね。
これって、単純接触効果という作用が影響しているらしく、、、
単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか、英: mere exposure effect)は、(閾下であっても)繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。
出典:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E5%8A%B9%E6%9E%9C
毎日顔を合わせるうちに自然と好感度が高まる効果が影響しているからなのかもしれません。
でも、「社会人になってなかなか彼氏ができない」と悩んでいる人にとって、職場恋愛はなかなか難しいですよね。
なので、わたしが強くおすすめしたいのは、職場以外の出会いを積極的にがんばることです。
恋愛スキルを磨くのと同時に今よりも出会いのチャンスを増やしましょう。
では、どうやって出会いを増やしたらいいのでしょうか?
まずは、男性が集まるイベントには積極的に参加してみると良いですね。
- 合コン
- 街コン
- 飲み会
など、出会いがある場所にはなるべく足を運ぶ努力は必要です。
もしも、職場と家の往復しかしていないという人は、生活に変化を与えることから始めましょう。
そして、じっくり彼氏候補を探すには、恋活アプリなどのマッチングサービスを使うのもおすすめです。
実は、さっき紹介したデータを見ると分かるように、
【あなたはパートナーとどこで出会いましたか。】
- 職場 27.7%
- 友人の紹介 20.5%
- インターネット 9.2%
- 専門学校・大学・大学院 9.0%
- コンパ(街コン等含む) 7.2%
出典元:アイヴェルセル
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:全国23歳~39歳 既婚男女600名
- 調査期間:2016年3月18日~3月23日
今は合コンや街コンよりも、ネットで彼氏や彼女をつくっている人のほうが多いんです。
社会人になると、なかなか忙しくて時間がなかったりします。
そんなときも、スマホで出会いを探せるのは大きなメリット。うまく活用すると良いですよ。
[ad#ad-1]